「彩暦」クラウドファンディングサイトMakuakeにて300%達成ありがとうございます!!
たくさんの応援購入本当にありがとうございます本当に感謝の想いでいっぱいです残りあと2日!!一つ一つ心を込めて制作して参ります一人でも多くの方の目に触れ、手に届けばと願っております 詳しくはこちら https://www.makuake.com/project/sekku_tapestry/
たくさんの応援購入本当にありがとうございます本当に感謝の想いでいっぱいです残りあと2日!!一つ一つ心を込めて制作して参ります一人でも多くの方の目に触れ、手に届けばと願っております 詳しくはこちら https://www.makuake.com/project/sekku_tapestry/
「年(ねん)」は「稔(ねん)」に通じ穀物が一回り稔る期間を指します。種を蒔き穀物が成長し、実をつけそしてまた土に還るサイクルです。「果」は因縁によって生じるもの。よい「縁」を得ることで結びついた「因(事の起こるもと)」はよりよい「果」となると考えます。「果」はもともと実のなった木の姿からできた文字です。巡る時の中で豊かな「果」が「稔」りますようひとつひとつ願いを込めて制作する、それが“稔果(ねんか)”です。古来より、日本の風土の中で形になった自然への畏敬の念を込めた季節の感じ方や感謝の心を持つということ。それらを現代の生活の中で楽しみ味わっていただきたい。そんな思いひとつひとつ押印しています。 Makuakeにて先行販売中 https://www.makuake.com/project/sekku_tapestry
初めてのmakuake出展、皆様の応援に毎日支えられております。 心より感謝いたします。今回出展しています”彩暦あやごよみ”は、日々着物をデザイン・制作している私たちにとって新しい、友禅で描いたインテリアの為の作品です。室礼(しつらい)という日本の伝統的な空間を整える意識。日本の素晴らしい文化を、むずかしく考えずにシンプルに生活に取り込んで頂きたい、そんな思いも込めています。多くの方に是非お手に取って頂きたい、その様に願っております。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。 https://www.makuake.com/project/sekku_tapestry
インテリアブランド「稔果」より小軸「彩暦(あやごよみ)」をリリースしました!! 11月22日(月) 16:00~ クラウドファンディングサイトMakuakにて応援購入スタート 22日16:00の公開以降に閲覧可能 https://www.makuake.com/project/sekku_tapestry 【“彩暦(あやごよみ)”について】 “稔果(ねんか)”の中の節句をテーマにしたプロダクト。 大きなお軸を掛けることは難しくても、“彩暦”の小軸を飾ることで、花を飾るように気軽に“彩”を添え日本の“暦”を楽しむお手伝いが出来ればと思います。
新感覚のインテリアブランド「稔果(ねんか)」を立ち上げました
オリジナルブランド「朔」の作品をお求め頂けますよう オンラインショップを立ち上げました 弊社の作風がお好きな方にはオーダーでの作品制作も賜っております お気軽にお問い合わせくださいませ
もっと気軽に 朔の物作り に触れてもらいたいと思い インスタグラムを開設致しました リンクを付けていますのでお気軽にフォローお願い致します https://www.instagram.com/saku_kimono/
意匠染織家 平山優子の工房 染の庵 結暉(そめのいおり ゆき) この度、表現者としての可能性を広げ お客様と共にありたいという思いから オリジナルブランド「朔」を立ち上げました 「朔」ブランドコンセプト 朔は新月。 月が果て蘇る日。 終わりと始まりが溶け合う時。 永い永い繰り返し。 その時の堆積。 その中で脈々と息づく 人の営みの中で生み出されてきた想いと祈り。 月の満ち欠けと共に 四季が巡るアジアの中の日本という国にあることの意味。 それらを意匠として作品に込めていく。 そしてそれはまた人の営みの中に還り。 そしてそれはまた巡る流れに溶けてゆく。